MENU
  • HSS型HSPに向いている仕事
  • HSS型HSP向けの職種調査
  • 仕事のお悩み
  • HSPママあるある
  • ライフハック
[30~40代]刺激を求めるのに繊細なワーママの心地よい働き方・生き方とは?
HSS型HSPママに向いてる仕事の見つけ方 ~心がラクになる働き方のヒント~
  • HSS型HSPに向いている仕事
  • HSS型HSP向けの職種調査
  • 仕事のお悩み
  • HSPママあるある
  • ライフハック
  1. ホーム
  2. ライフハック
  3. 家事が疲れるHSPママへ|無理なく進める秘訣

家事が疲れるHSPママへ|無理なく進める秘訣

2022 2/23
ライフハック
2022-02-23

こんにちは、アクシスマインの シア です。

HSPママ

家事って、疲れるよな…

と思いながら、頑張っていませんか?

ここでは、疲れやすいHSPママ向けに、私が実践している「家事を無理なく進める秘訣」をお伝えしていきます。

目次

やるべきことをミニマムにする!

はい、これ。

疲れやすいHSPママは特に意識するとよいのです。「ミニマム」っていうのは、minimum(最小)っていう意味。

つまり、1つの用事に必要な行動を分解して捉えることが重要です。

家事をミニマム化して捉えなおした例

夕食の支度の場合:

①食材買い出し(買い物袋を用意する、お店に行く、食材を選ぶ、買う、袋に詰める、持ち帰る、冷蔵庫に保存する)

②料理(メニューを決める、必要な材料を調理台に出す、肉を解凍する、野菜等を洗う、刻む、調理器具を出す、炒める、味付けをする、皿に盛る)

書き出してみると、これだけの行動をして、やっと夕食を頂くことができているんですねー。

シア

つまり、私たちが通常「1つのタスク」として捉えている事の中には、膨大な行動や思考が必要な家事がほとんどってことです。

そんな家事をあれもこれも行うのだから、繊細さんが疲れて当然ですよね。

タスクをミニマムに分解した後のコツ

上記の様にタスクを分解すると、実行する時間帯を選びやすくなると思いませんか?

②の肉を解凍するという作業は、調理する時ではなく、朝から冷蔵庫内で解凍しておけば楽です。肉の解凍には時間がかかりますし、レンジで解凍するとおいしくないですし。

こうしてタスクを分解したら、「できる時に先取りしておくのがコツ」です。

仕事から帰宅して、一から肉を解凍するとなると、「面倒くさい、疲れた…」という気持ちが勝ってしまいがち。でも、肉を解凍しておけば、「後は野菜を切って炒めるだけ!」と、しんどい時にやることを減らせるんですよね。

つまり、タスクをミニマムにした後は、家事の先取りが未来の自分を楽にするコツなのです。

100点を目指して進まない

私自身、完璧主義傾向が強いので、先のことをあれこれ考え、高い目標に向かって進みすぎる癖があります…

HSPさんが家事で疲れ果てないためには、最初から100点を目指すのではなく、60点くらいできたらOK!と自分を許しながら進んでいくと楽ですよ!

キッチン掃除の例

キッチンは、部位によって汚れ方が全く異なります。

コンロ周りは油でギトギト・床や引き出しの側面は飛び散った洗剤や水で汚れているなど。

さらに、お皿や調理器具・調理した野菜の残り・調味料など、気が付くとモノであふれかえりやすい場所ですよね。

ここを100点目指して掃除をしようとすると、我が家ならきっと1日じゃ終わらないかもしれません…

でも、タスクを分解し、60点を目指した掃除であれば、いつでもさらっと完了できます。

  • 調理後に飛び散った油だけをふきとる
  • 野菜を洗って濡れた床をクリーナーで拭いておく


完璧じゃないけれど、汚れている状態は放置しない、先延ばしにしないという事を意識すると、後の自分を楽にすることができます。

とりあえず、一旦「ふき取るだけ」でも済ませておくと…

シア

汚れが定着しないうちに綺麗になるので掃除は楽ですし、100点を目指さないことで、気持ちも楽に取り掛かれるんですよね!

ほんの少しなら、疲れやすくても頑張れると思いませんか?

要は、「家事を貯めこまない事」が重要ですね。貯めるのは「お金と信頼だけ」にしたいですね。

家族の協力によって家事を楽にする

お子さんがいて、猫の手も借りたい!と思う瞬間もあるでしょうが、近くに実家がある方以外は、なかなか難しいでしょう。

そんな時に頼れるのは、夫・子供です。夫は日中いなかったり、家事に協力的ではない場合もあるかもしれません(うちはそうです)

なので、子供を教育してきました。

子供を戦力に変える家庭教育のコツ

食後:自分が使った食器は、自分でシンクまで運び、特にお茶碗は水につける。
食べた後のテーブルが汚れていたら、布巾でふきとる。

パジャマ:朝起きて着替えたら、パジャマは所定の場所にたたんでおく。
靴下:帰宅したら、玄関で靴下を脱ぎ、お風呂場の専用バケツへ入れる。

こんな感じで、小さい子供でもできる事を「各自に責任を持たせて」毎日させることです。(我が家は幼少期からずっとやっており、実家に帰省した時でも、子供たちが普通に食器を片付けるので、両親に驚かれました。)

シア

たったこれだけでも、家事のひと手間が減るんですよね。子供の数が増える程、こういう雑用は増えていき、自分の時間が失われるので…。

家事が楽になる家をつくる

ここからは、家事自体が楽になるように、環境を見直してみたいと思います。

2010年頃から、日本でも「ミニマリスト」さんが増え、「暮らしのミニマル化」が流行っていますね。

私は「物を増やせ、溜め込め!」という時代に生まれたので、暮らしのミニマル化には苦戦もしていますが…

家事をすることで疲れるHSPさんは、いかに家事が楽になる家をつくるか?というのも重要なポイントだと思います。

モノを減らして、自分を楽にする

私は、マキシマリストなので、まだまだ「モノを減らす」という事は継続中なのですが…

モノを減らすことで得られるメリットは計り知れないと感じています。

これについては、今後成果と共に書き込みますね!

ライフハック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人と関わらない仕事ってある?30代HSP女性(ママ)の仕事探しアイディア
  • HSPってしんどいな…と感じた時にお勧めの7つの行動|子育てママへ

この記事を書いた人

SHIAのアバター SHIA

刺激追求型で繊細な自分に悩んできたHSS型HSPママ。自分らしく生きるための気づきをアウトプットしています。

関連記事

  • HSS型HSP主婦が見落としがちな「限界サイン」もう限界かも…?と感じている方へ
    2025-07-03
  • HSPさんの夏がつらい理由|冷房ストレスを減らすエアコン選び&NG冷風扇とは?
    2025-06-13
  • 単価が低くて悩むライター主婦へ|報酬を上げる10の方法(HSS型HSP向き)体験談あり
    2025-05-01
  • HSPの悩み|落ち込んだ時に掛けたい言葉&やるとよいこと
    2022-08-20
  • HSPってしんどいな…と感じた時にお勧めの7つの行動|子育てママへ
    2022-02-24
  • 【頭で分かってるけど】行動できない!HSPママが動き出すコツ
    2021-10-24
  • 【ほっこり】HSPのストレス発散法 ~癒され安らぐ瞬間づくり~ 
    2019-11-11
  • HSPは決断実行に時間がかかる?時間の確保のための10の実践
    2019-11-02
人気記事
  • 【HSPママは辛い】子供の泣き声や喧嘩で疲れ果てない方法
  • HSPが仕事を辞めたい!苦しい時に○を実践して半年以上継続中
  • HSPママの子育ては疲れる…長期休みよ早く終われ~
  • 【HSPと仕事】辞める前に視点を変えて行動した実践談
  • HSPが仕事でしんどい・キツイと感じる要因の分析から見えた事
新着記事
  • HSS型HSP主婦が見落としがちな「限界サイン」もう限界かも…?と感じている方へ
    2025-07-03
    仕事中のお悩みあるある
  • 【共感力は才能】HSS型HSP主婦がキャリアカウンセラーに向いている5つの理由
    2025-07-01
    HSS型HSP向けの職種調査
  • 【繊細で好奇心旺盛】HSS型HSPママにWebデザイナーが向いている5つの理由
    2025-07-01
    HSS型HSPに向いている仕事
カテゴリー
  • HSP気質の方 (9)
    • HSPママあるある (6)
  • HSS型HSP主婦の働き方 (17)
    • 「HSS型HSP×適職」シリーズ (1)
    • HSS型HSPに向いている仕事 (4)
    • HSS型HSP向けの職種調査 (9)
    • 仕事中のお悩みあるある (2)
  • おススメ資格・スキル (1)
  • ストレスフリーな暮らしアイテム (1)
  • ライフハック (9)
  • 仕事のお悩みあるある (13)
  • HSS型HSPに向いている仕事
  • HSS型HSP向けの職種調査
  • 仕事のお悩み
  • HSPママあるある
  • ライフハック

© HSS型HSPママに向いてる仕事の見つけ方 ~心がラクになる働き方のヒント~.

目次