HSPママに向いていない仕事(働き方)とは?転職経験から解説!

HSPママの シア です。

HSPママ

HSPの私に向いていない仕事を避けて転職したいんだけど…

この記事は、HSPママに向いていない仕事(働き方)について、私が実践して得た結果からまとめています。

【HSPママに向いていない仕事とは?】こんな仕事は疲弊する?!

HSPママに向いていない仕事の特徴について、具体的にピックアップしていきます。

急な対応が頻繁に起こる仕事

勤務形態:ある店の店員としてパートタイム勤務(1日5時間×週4)

「店員(接客アリ)」という事は、いつ何時お客様から声をかけられるか分からない仕事です。

探し物がどこにあるか、お客様視点で分からないことを尋ねられる

お客様のイメージについて、話を聞いても分からないことがあります。(すべてのお客様が言語能力が高いわけではありませんので・・)

スマホで「この商品」と指定されると探しやすいですが、お客様自身で思い込んでいるイメージもあるため、探すのに時間がかかることも多々あります。

接客業の注意ポイント!

「接客業のみ」の業務であれば、一人のお客様に丁寧に対応していても問題がありませんが、レジ係、電話対応係、包装係を兼務しているケースがほとんどですので、短時間で切り上げるスキルも重要です。

HSPは人の相手に対して丁寧にかかわるのは得意でも、一度に多くの相手に個別対応するのは苦手な傾向があるのではないでしょうか?

「マルチタスク」が得意ではないHSPさんは、いくら短時間勤務ができるとはいえ、接客業は疲れやすい仕事だと感じます。

オフィスで自分が直接接客をしない部署での仕事の場合も考えてみましょう。

HSPママがバックオフィス業務をしたらどうなる?

バックオフィス業務の最大のポイントは、「お客様の時間やペースに合わせる必要がない」という点です。

社内での締め切りや打ち合わせの時間管理などは発生しますが、相手が社内の人間なので、”もしも”のことがあってもストレスなく対応しやすいのです。(お客様の場合:もしも約束の時間に間に合わないとなると、大変なご迷惑をかけてしまい、会社の信用問題に発展するケースもあります)


HSP店員、広い店内で自分が迷子になる?!

シア

HSPだからという事ではないかもしれませんが、しんどいなと思ったことがあったのでシェアします。

店内が広く扱う商品が多い場合、自分の現在地が店の中でどの位置にいて、探したい商品がどのあたりに配置されているのか?を見失うことがありました。これは時短パートでありながら、正社員バリの仕事を振られ、時間のない中で接客をしなければならない、という「焦り」を誘発しやすい環境だったからという原因もあります。

(こういう対応に失敗すると、上司の怒鳴り声が飛んでくることが常でしたので、余計に追い込まれいたのも原因だと思いますが…)頭の中がパニック状態になりにくい環境を選ぶことが大事だと痛感しています。

接客業の場合、HSPさんは突発的な対応が求められます。どの情報を優先させればよいのか?を選定しきれず、頭がパニックになることも考えられ、お勧めしません。

責任が重すぎる仕事もHSPには向いていない…

勤務形態:正規公務員(残業は毎日1時間程度)

私は長い間公的な場で仕事もしていましたが、当時は担当人員が少なすぎて、自分がどれだけ体調が悪くても休むことができないような職種でした。

責任が重く、片時も気が休まらない中で、長時間働くのは体にも心にも負担が大きいでしょう。

勤務年数が増えてくると、能力がある人は「責任者」という形で昇格の話が出てくるかと思いますが、自分の責任感が強い方は、慎重に仕事内容と責任の度合いを見極めていくことをお勧めします。


責任と給与額は比例する?

ただし、責任の重さは給与に比例しているケースが多いです。責任が重くなる管理者の方が給与面では手厚くなるのが一般的ですよね。

各地域での最低賃金(時給)が定められているため、「それ以上で働けるなら今はヨシ」と時給面では欲を出しすぎないことも、HSPママが長く楽に働く秘訣だと感じます。

※ シア の場合、時給を上げようと無理をし過ぎて疲弊し、結局その仕事を退職する羽目になってしまいました。HSPママの場合は、自分の体や心の状態を丁寧に観察しながら「これくらいなら頑張れそう」と高すぎない目標の設定が必要だと痛感しています。


時間に追われる仕事

経済の成長率は低迷している今、どの企業も「少ない人員で効率的な利益を出す」という事に躍起になっています。つまり1人1人に「短時間で高い成果を出す働き」が期待されているのですね。

※参考:内閣府 2021年の国民経済計算(GDP)について

このような社会の中で、HSPさんが落ち着いて働くためには「時間に追われ過ぎない仕事」を見つけることが重要かと思います。

時間に追われない仕事というのはないと思いますが、「時間に追われ過ぎない」環境を整えることはできますからね。

これについては、私の取り組みを別ページでご紹介しています(準備中)

あなたの働き方を考える上で、参考になれば幸いです!

他にも、このような仕事はしんどいですね。

ノルマがある仕事

勤務形態:営業職(フルタイムが基本)
営業成績を確実に上げなければ、あまり稼げない営業職

営業はお客様あってのもので、確実に売り上げが上がるかどうかは分からないですよね。HSPさんは共感力や相手のニーズをキャッチする力に長けている方が多いので、その面では営業職でも力を発揮できると思います。

しかし、期日に追われて売り上げを上げるというのは、想像以上に過酷な仕事ではないでしょうか?

長く仕事を続けるためには、ノルマが厳しい業界は選択しないのが無難です。

仕事の優先順位や締め切りを自分でコントロールできない仕事

※営業職によっては、自分から営業をかけず、WEB集客で獲得した方へのアプローチが仕事というケースもあるでしょう。

こちらも、自分のタイミングでお客様が来るわけではなく、相手のタイミングや都合に合わせて動く必要があるため、時間や行動のコントロールが難しいですよね。

顧客との間で契約した期日が明確な仕事

勤務形態:製造員(フルタイムor時間パート)
物の生産をする工程で自分が抜けられない仕事。

納品日までに商品やサービスを製造できなければ、顧客に大きく迷惑がかかるため、HSPさんには気苦労が多くなるでしょう。

生産工場の場合だと、期日が明確という事は、1つ1つの工程を通過する日程が割り振られていて、自分の担当の部分でトラブルを起こすと、全体に迷惑をかける可能性があります。これは、それなりのプレッシャーとの戦いで、ミスができない部署だと感じます。

高い集中力で1つ1つを丁寧にこなせるのはHSPさんの得意分野かもしれませんが、場合によってはプレッシャーが焦りとなり、集中力を欠いてしまう可能性が否めません。

安易に生産工場で…と考えて転職するのではなく、どのような働き方で、リスクは何なのか?を調べた上で転職候補に入れていきたいところです。

飲食店での調理員など、来店客数によって忙しさが急変する職種

勤務形態:調理員(フルタイムor時間パート)

HSPさんの中には手先が器用で、料理好きな方もいらっしゃるでしょう。飲食店によっては、大勢のお客様をさばくような形で料理を提供する店も少なくありません。

ゆっくりとたった一人のお客様に向けて心を込めて提供したい!という方は、飲食店の雰囲気をよく見て選びたいですね。

選ぶポイントとしては、料理単価を見ると分かりやすいでしょう。

  • 単価が安い店=大勢のお客様をいかに回転させるか?で売り上げが変わる
  • 単価が高い店=少ないお客様でも十分稼げる

まとめ

HSPママに向いていない仕事について、実体験をベースに解説してきました。様々な働き方を試した私ですが、100%理想という働き方を外に求めるのは難しいと感じています。なので、70%くらいの理想を求めて、自分が無理なく勤められる仕事を探していきましょう。

次は私がメンタルを崩した際に、こんな仕事なら頑張れるかも?と考えていた職種についてもご紹介します→

人と関わることが疲れるHSPさんへ こんな仕事は長く続けられるかも?(準備中)

\気に入ったらシェアしてね♪/