MENU
  • HSS型HSPに向いている仕事
  • HSS型HSP向けの職種調査
  • 仕事のお悩み
  • HSPママあるある
  • ライフハック
[30~40代]刺激を求めるのに繊細なワーママの心地よい働き方・生き方とは?
HSS型HSPママに向いてる仕事の見つけ方 ~心がラクになる働き方のヒント~
  • HSS型HSPに向いている仕事
  • HSS型HSP向けの職種調査
  • 仕事のお悩み
  • HSPママあるある
  • ライフハック
  1. ホーム
  2. HSS型HSP主婦の働き方
  3. 仕事中のお悩みあるある
  4. 刺激追求型繊細さんの生きづらい日常(HSS型HSP)

刺激追求型繊細さんの生きづらい日常(HSS型HSP)

2025 6/25
仕事中のお悩みあるある
2024-10-062025-06-25

繊細さんの中でも刺激追求型呼ばれるHSS型HSPさんのお話。

HSS型HSPさんが日常的に「生きづらい」と感じる理由は、その複雑な特性に深く根ざしているといえますね~。

HSS型HSPは、刺激を求める「冒険心」と、繊細さゆえに外部からの刺激に圧倒される「敏感さ」という、一見対立する性質を併せ持つため、バランスを取ることが非常に難しいのです。

この相反する2つの特性がもたらすストレスや悩みが、生きづらさの主な原因です。以下にその理由を詳しく解説します。

目次

刺激を求める反面、すぐに疲れるジレンマ

楽しみにしていた飲み会やランチ会でさえも、前日には行きたくない…って思うことがありませんか?

HSS型HSPは、新しいことや刺激的な体験を求める一方で、その刺激に敏感すぎてすぐに疲れてしまいます。

例えば、旅行や新しいプロジェクトを楽しみにしていたのに、実際にその場にいると人混みや騒音、変化の多さに圧倒され、エネルギーが急速に消耗してしまう。

刺激を求めたい気持ちがあるのに、その刺激が自分を疲弊させてしまうという矛盾が、心身のバランスを崩しやすくしているのです。

過剰な感受性による過負荷

上司や同僚の「些細なことば」に胸がグサッと傷つく感覚になりませんか?

HSS型HSPは感受性が高いため、他人の感情や環境の変化に敏感に反応します。職場では同僚の気分や上司の些細な言動に影響を受けやすく、気がつけば自分の感情ではなく、周りの雰囲気や感情に引きずられてしまうことがあります。

そのため、何も問題がないはずの日でも、周囲のネガティブなエネルギーを拾ってしまい、気持ちが重くなることがしばしばあります。これが積み重なると、「生きづらさ」として感じられるようになります。

責任感の強さからくるプレッシャー

ほんの小さなミスに対しても、過剰に自分を責めてしまうこと、ありませんか?

HSS型HSPは、一般的に強い責任感を持っています。完璧主義的な傾向もあるため、一度引き受けた仕事やプロジェクトは最後までやり遂げようとします。

しかし、細かいところまでこだわりすぎてしまい、結果として疲れ切ってしまうことが多いです。

HSPの特性上、ミスや失敗に対して過度に自己批判的になりやすく、そのプレッシャーが生きづらさを引き起こす原因の一つになっちゃうんですね…

社会的期待とのギャップ

休日になると、全く気力が湧かず、布団から出ることができない‥というような感じになることはありませんか?

HSS型HSPは、社会の中で「社交的で元気な人」と見られることが多いですが、実際はその表面的な元気さとは裏腹に、内心では刺激を処理するために非常に多くのエネルギーを使っています。

表面上の「元気な自分」と、内面の「疲れやすい自分」とのギャップに苦しむことが多く、他人の期待に応えようと無理をしてしまうことで、ますます生きづらさを感じるてしまう。。。しんどいですね。

常に動き続ける「動的な内心」と「繊細な感性」

面白いアイディアが湧いてきて、眠れなくなる程興奮した経験はありませんか?

HSS型HSPは、内面的なエネルギーが非常に活発です。新しいアイデアや考えが絶えず浮かび、それを行動に移したいという強い欲求があります。

その一方で、繊細な感性が外部からの情報に対して非常に敏感に反応し、しばしば疲れ果ててしまいます。

内面の動的な部分と外部からの刺激に対する反応のギャップが、疲労感や焦燥感を引き起こし、生きづらさにつながります。

長期的な計画が苦手

前項のインスピレーションを実行する段階で、長続きせず苦しんでいませんか?

HSS型HSPは、直感や瞬発力に優れていますが、長期的な計画を立てることが苦手です。感情や状況の変化に敏感なため、計画を実行する前に状況が変わったり、別のアイデアに惹かれてしまうことが多いのです。

結果として、計画通りに物事を進めることができず、自己嫌悪に陥ることがあります。こうしたパターンが繰り返されると、「自分は何をやっても上手くいかない」と感じてしまい、生きづらさが強まってしまうんですね。。

コミュニケーションの難しさ

相手の気持ちを感じ取りすぎて、気疲れしていませんか?

HSS型HSPは、人間関係においても苦労することが多いです。他人の気持ちを深く感じ取る一方で、自分の感情を適切に表現することが難しいと感じることがあります。

また、相手の気持ちを「察しすぎる」ために、過剰に気を遣ってしまい、結果として自分が疲れ果ててしまうことも少なくありません。周囲とのコミュニケーションがスムーズにいかないと、孤独感や疎外感を感じ、生きづらさが増してしまいます。

HSS型HSPさんは色んなしんどさを感じやすい特性ですが、それ以上に素晴らしさを持ち合わせている特殊な人だともいえると思います。是非、ご自身の素晴らしさをここで見つけて行ってくださいね~♪

まとめ

HSS型HSPが日常的に生きづらいと感じるのは、刺激を求める欲求と繊細さのバランスが難しいためです。感受性の高さからくる過負荷、責任感の強さ、他人との期待のギャップなどが、彼らを疲弊させ、時には孤独感を感じさせます。この特性を理解し、自分のエネルギーを適切に管理することで、生きづらさを軽減し、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

仕事中のお悩みあるある
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • HSPの悩み|落ち込んだ時に掛けたい言葉&やるとよいこと
  • 【HSS型HSP向け】優先順位がつけられない!自分を楽にするタスク管理のコツ

この記事を書いた人

SHIAのアバター SHIA

刺激追求型で繊細な自分に悩んできたHSS型HSPママ。自分らしく生きるための気づきをアウトプットしています。

関連記事

  • HSS型HSP主婦が見落としがちな「限界サイン」もう限界かも…?と感じている方へ
    2025-07-03

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 【HSPママは辛い】子供の泣き声や喧嘩で疲れ果てない方法
  • HSPが仕事を辞めたい!苦しい時に○を実践して半年以上継続中
  • HSPママの子育ては疲れる…長期休みよ早く終われ~
  • 【HSPと仕事】辞める前に視点を変えて行動した実践談
  • HSPが仕事でしんどい・キツイと感じる要因の分析から見えた事
新着記事
  • HSS型HSP主婦が見落としがちな「限界サイン」もう限界かも…?と感じている方へ
    2025-07-03
    仕事中のお悩みあるある
  • 【共感力は才能】HSS型HSP主婦がキャリアカウンセラーに向いている5つの理由
    2025-07-01
    HSS型HSP向けの職種調査
  • 【繊細で好奇心旺盛】HSS型HSPママにWebデザイナーが向いている5つの理由
    2025-07-01
    HSS型HSPに向いている仕事
カテゴリー
  • HSP気質の方 (9)
    • HSPママあるある (6)
  • HSS型HSP主婦の働き方 (17)
    • 「HSS型HSP×適職」シリーズ (1)
    • HSS型HSPに向いている仕事 (4)
    • HSS型HSP向けの職種調査 (9)
    • 仕事中のお悩みあるある (2)
  • おススメ資格・スキル (1)
  • ストレスフリーな暮らしアイテム (1)
  • ライフハック (9)
  • 仕事のお悩みあるある (13)
  • HSS型HSPに向いている仕事
  • HSS型HSP向けの職種調査
  • 仕事のお悩み
  • HSPママあるある
  • ライフハック

© HSS型HSPママに向いてる仕事の見つけ方 ~心がラクになる働き方のヒント~.

目次